活動報告

 ■2019年11月30日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第7回ジュニエコ』決算発表会&表彰式」を実施しました
青年部ホームページ 小学生起業家たちが保護者や学校関係者の前で、収支予算書と決算書において、なぜ差額が生じたのか自己分析し、自分たちが通用したこと・改善点などを発表。試作時の苦労や特売品を仕入れて原価削減の事例をはじめ、購入予定だったパンが販売中止になった時に別のパン屋さんに交渉に行ったこと、ジュニエコを通して自分たちに自信がついたことや自ら考え決断する習慣が身についたことなど様々な経験談が紹介されました。 「納税式」では、虹星(レインボースター)の須貝さんが山本市長へ納税目録を手渡し、市長から感謝状、記念品が贈られました。そして、いよいよ「表彰式」。3位には神岡小のHAPPY SHOP、準グランプリには西栗栖小のクローバーが表彰されました。そして今大会のグランプリには小宅小の虹星が輝きました。虹星は画的に時間管理された調理時間、販売時間に加え、緻密な販売計画はPDCAサイクルを具現化。ジュニエコの目指すべき計画力を見せつけてくれました。最後に松本委員長から修了証書が授与され、第7回『ジュニエコ』も無事に幕を閉じました。
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2019年11月16日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第7回ジュニエコ』まとめセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
「販売実践」での最終益や役員報酬、株主配当金、納税額を算出し、よかった・悪かった点をレポートにまとめました。農家さんとの直接交渉や特売日に仕入れて原価削減を図り、校内放送やチラシなどで販促に努めた結果を銀行に報告しました。うれしい役員報酬を受け取った後、会社解散の手続きを行いました。

 ■2019年11月03日(日) at たつの市役所周辺
 「『第7回ジュニエコ』販売実践」を実施しました
青年部ホームページ 4ヵ月にわたって商売について学び、商品の企画準備を進めてきた参加10社が、その成果を披露する「販売実践」。保健所の指導で小宅小と龍野小の家庭科室で調理仕込みを済ませた後、個性豊かな看板POPで装飾された自社ブースで販売を開始。初めての出店場所での「市民まつり」となりましたが、地元名産を使ったオリジナリティーいっぱいで美味しい子供株式会社のメニューが大好評。お昼になると飛ぶように売れていき、例年苦戦する小物類も順調に売上を伸ばした結果、全社が完売となりました。たくさんの笑顔がはじけ、児童たちの努力が報われた一日となりました。
青年部ホームページ

 ■2019年10月26日(土) at 小宅小学校&和ごころ福
 「『3市合同事業』本気のキックベースボール大会」を実施しました
青年部ホームページ
相生・赤穂・龍野YEGの混合チームでキックベースボール大会を実施。全速力で走り、本気のヘッドスライディングなどけが人が出なかったのが不思議なくらい真剣勝負。全員が翌日は筋肉痛という結果になりました。今後もこの3YEGで力を合わせ、西播磨を盛り上げていきます。

 ■2019年09月01日(日) at 龍野経済交流センター&新舞子かもめ
 「『第7回ジュニエコ』アクティブセミナー第2日目」を実施しました
青年部ホームページ
6時に起床しラジオ体操でスタート。朝食を食べた後、セミナー会場へ戻り、濱田直前会長によるお金にまつわる講義を行いました。また当事業で大切にしている地産地消の普及のために、地場産業の醤油を使用した「MY醤油づくり」を行いました。最後に、出資者となる保護者へプレゼンを行い、合宿は終了しました。

 ■2019年08月31日(土) at 龍野経済交流センター&新舞子かもめ
 「『第7回ジュニエコ』アクティブセミナー第1日目」を実施しました
青年部ホームページ
事前講座でまとめた計画書をもとにプレゼンボードを仕上げました。午後からは銀行プレゼンに挑みました。売上目標額の根拠や達成するための店作り、販促活動について銀行から質問され、各社しっかりと対応し借入に成功しました。夕方からはBBQ会場に移動し、子供たちは青年部と楽しい時間を過ごしました。

 ■2019年08月25日(日) at 龍野経済交流センター
 第7回ジュニエコ「事前講座」を実施しました
青年部ホームページ
各チームが銀行プレゼンに万全の準備で臨んでもらえるように事前講座を開催しました。安全な食品を作るための講義やビジネスマナー、計画書作成などたくさんの内容でしたが、各チーム担当の青年部員のサポートもありドリームプランを完成させました。

 ■2019年08月03日(土) at 千鳥ヶ浜グランド
 「龍野納涼花火大会・揖保川ふれあい清流祭」に屋台を出店しました
青年部ホームページ
焼き鳥やいか焼き、フランクフルト、かき氷などを販売。開店と同時に行列ができましたが、青年部OBの協力もあり上手く運営することができました。本数を増やして販売したいか焼きが今年も大人気で、たくさんの方にご来店いただきました。

 ■2019年7月7日(日) at 龍野経済交流センター
 第7回ジュニエコ「ドリームセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
昨年W優勝のカフェフラワーとファイブスターからトロフィー返還と体験談を聞いた後、参加10チームは『ジュニエコ』のルールや株式会社の立ち上げ方、商売の流れについて勉強。続いて、チームディスカッションを行い会社名や役職などを決定し、最後に全員が保護者の前で意気込みを元気よく発表しました。

 ■2019年7月7日(日) at 龍野経済交流センター
 第7回ジュニエコ「サポーターセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
参加小学生が「ドリームセミナー」を受けている間、サポーター(保護者)の皆さんに昨年のVTRを見てもらいながら、一連の流れやルール、児童たちが自ら考え・決めて・行動する"自分力"育成が目的であることを説明。昨年までの事例を紹介し、サポーターの立ち位置、役割、重要性についてご理解いただきました。

 ■2019年6月11日(火) at 龍野経済交流センター
 研修事業『経営者の経営哲学』を実施しました
青年部ホームページ
佐藤精機㈱ 代表取締役 佐藤慎介氏を講師として招き、他社に勝ち続けるための経営戦略や人材育成についてお話しいただきました。現状に満足せず常にもっと良いやり方を追究する経営理念や技術向上や休憩施設など社員への投資を積極的に行うなど非常に参考になる取組が多くありました。