■2013年03月08日(金)~10日(日)
第32回日本YEG全国大会「おきなわ那覇大会」に参加しました |
||
![]() |
全国YEGが一同に会し、琉球の歴史や文化、基地を抱える現状、東アジアの拠点となる町づくりについて学びました。安倍首相からのビデオメッセージが流れた記念式典の後、吉本興業・大﨑洋社長からダウンタウンの下積み時代エピソードをもとに「時代の少しだけ前を行く大切さ」をお話しいただきました。 |
■2013年03月02日(土) 平成24年度 第3回アントレプレナーズ事業(相生YEG主管)に参加しました |
||
![]() |
防災システム研究所の山村武彦所長から「災害時に負けない企業づくり」についてお伺いし、被災時は分厚いマニュアルより、連絡が取れるかが重要。隣人同士が関心を持ち合い、近助の精神が大切と学びました。また福島YEGのメンバーを迎え、震災の体験談や福島の現状について語ってもらいました。 |
■2013年02月16日(土) 平成24年度 第2回アントレプレナーズ事業(明石YEG主管)に参加しました |
||
![]() |
ドラマティックステージ社長・平野秀典氏の講演会『1%の自分革命』に参加。同氏は俳優の経験にマーケティング、心理学を融合された感動の方程式を開発。表現力が変わる4つの法則や1%の再生で自分を変えられること、仲間が増えればドラマが起こり、感動演出ができることを語っていただきました。 |
■2013年02月15日(金) 『ビジネス文書作成講座』を実施しました |
||
![]() |
清家善理子先生(㈱シーワーク)を講師にお招きし、社内および社外文書を作成するときのポイント、裏技について解説していただきました。応用編として、本年度のYEG事業で使用した4つの対外文書の改善点をご指摘いただき、読み手の目線に立った文書構成や表現を心がけることの重要性も学びました。 |
■2012年11月24日(土) 平成24年度 西播磨地区商工会・商工会議所青年部大会に参加しました |
||
西播磨地域の商工会議所、商工会の両青年部が赤穂ハイツに集結。ワールド・カフェ手法を使ったグループ討論で、「理想の経営者」「青年部の魅力」などについて意見交換しました。また、各地区で実践している不況や人口減少に負けない経営法を発表し合い、懇親会で仕事の幅や取引先を広げました。 |
■2012年11月24日(土) 平成24年度 第1回アントレプレナーズ事業(加古川YEG主管)に参加しました |
||
障害者や引きこもりといった就労困難者の積極的雇用で利益を上げているアイエスエフネット社長・渡邉幸義氏の講演会『心の経営に学ぶ』に参加。数名でスタートした会社が全国19社、海外6ヵ国に展開する急成長を遂げたのは、社員との信頼関係、偏見のない適材適所が大きな要因と語っていただきました |
■2012年11月10日(土) 平成24年度 秋季総会を実施しました |
||
龍野C&Aで定時総会を実施。金治会長が「マスコミでも取り上げられ、龍野YEGがより注目されています。会員拡大を図り、充実した自社運営や地域活性化につながる活動に邁進しましょう」と挨拶し、各委員長から事業報告がありました。会員年齢制限の「満45歳未満」への引き上げも承認されました。 |
■2012年11月10日(土) 『専門店のプロが一日講師に!! 龍野YEGゼミナール』を実施しました |
||
11月11日が「YEGの日」に制定されたのを受け、若手企業家を招いて勉強会を実施。社会保険労務士の原田会員による「従業員の契約期間見直しの際の注意点」や、田中会員の「シャンプー&WAX洗車による弊害」など、公私で役立つ話に聞き入りました。 会員自らが講師となる研修事業の告知チラシ |
■2012年11月2日(金)
JR姫新線に乗って『丸山弁護士vs北村弁護士 討論会』へ行ってきました |
||
『キャップアート』設置後、そのままJR姫新線に乗って、龍野YEGのOB丸山和也弁護士と北村晴男弁護士の討論会へ。以前2人は本当に仲が悪かったことやギャラの話まで、TV番組『行列ができる法律相談所』の完全裏側を爆笑トークで披露。最後に、挑戦し続けることの大切さをお話しいただきました。 |
■2012年11月2日(金) JR本竜野駅『巨大エコキャップアート』の展示が始まりました |
||
![]() |
10月21日(日)に小学生42名と製作した『キャップアート』をJR本竜野駅2階東側通路に設置。紅葉が美しい"童謡の里"龍野を赤とんぼが楽しそうに飛び、姫新線が颯爽と走るハートフルな景色が突然目の前に広がり、駅利用者もびっくりした様子。見ると思わず笑顔になる巨大壁画を12月1日(土)まで展示いたしますので、姫新線に乗ってぜひ見にきてください。 イベント告知チラシ 龍野商工会議所『会報』で展示案内されました 8月23日『神戸新聞』朝刊に情報掲載されました 11月6日『神戸新聞』朝刊で事業紹介されました 11月10日『朝日新聞』朝刊で事業紹介されました 11月15日『讀賣新聞』朝刊で事業紹介されました |
■2012年10月21日(日) 市内の小学生42名と『巨大エコキャップアート』を完成させました |
||
![]() ![]() |
たつの市青少年館において、約55万個(21日現在)集まったキャップから全14色10,816個を使用して、42名の市内小学生と一緒に『巨大エコキャップアート』(縦2m×横8m)を製作しました。金治会長が「地球環境をきれいにして、世界の子供たちにワクチンを寄付しながら、JR姫新線の本竜野駅が注目される大きな絵を楽しんで作っていきましょう」と挨拶。子供たちは16班に分かれ、龍野北高等学校の生徒さんが描いた原画を見ながら、発泡スチロール製のキャンバス(1m×1m)に1個1個キャップをはめ込んでいきました。最後にそれらを合体させて「龍野への想い」が詰まったドットアートが完成しました。 |
■2012年10月13日(土) 第30回日本YEG近畿ブロック大会「若狭小浜大会」に参加しました | ||
近畿YEGが福井県小浜に集結。記念式典後、政治評論家・田崎史郎氏の講演を聞き、「政治も企業経営も攻守のタイミングが大切」なことを学びました。大飯原発見学や寺社国宝めぐり、クルージングなどが体験できる分科会で、龍野YEGは小浜の伝統食・工芸である手まり寿司作り、箸研ぎに挑戦しました。 |
■2012年9月8日(土) 西播磨YEG合同事業『グランドゴルフ大会』に参加しました | ||
龍野、相生、赤穂のYEGメンバーが交流と連携を深めることを目的に、千種川河川敷でグランドゴルフ大会に参加(主管:赤穂YEG)。龍野YEGの藤井会員がホールインワンを2回記録するなど好プレーが続出(もちろん珍プレーも・笑)。ラウンド後の懇親会も終始大盛り上がりで3市YEGの結束を固めました。 |
■2012年9月4日(火)、7日(金) 『はじめてのタブレット体験講座』を実施しました |
||
タブレットをひとり1台使用して、基本操作からアプリケーションの活用方法までを体験。タッチ操作にどぎまぎしながら、その便利機能に「こんなことができるの」と感嘆の声が! IT機能を駆使した事業運営法を少しでも自社へフィードバックしようと、講師の藤原氏(事務局)の説明に聞き入っていました。 |
■2012年8月4日(土) 龍野納涼花火大会・揖保川ふれあい清流祭に出店しました |
||
焼き鳥やフランクフルト、イカ焼き、かき氷、原宿ドッグ、飲み物の販売で人気を博し、いまや市民の間でも毎年恒例の花火大会での龍野YEG模擬店。今年はペットボトルのキャップアートが店先に花を添え、全長120mの「揖保川清流の滝」や和太鼓演奏との共演花火など、色鮮やかな清流祭をさらに盛り上げました。 |
■2012年7月7日(土) 平成24年度 兵庫県青連 第2回役員会を龍野YEG主管で実施しました |
||
![]() |
兵庫県商工会議所青年部連合会の第2回役員会を龍野C&Aで実施。身野県青連会長(相生YEG)が挨拶され、本年度アントレプレナーズ事業計画などについて話し合われました。役員会後の交流会では、食事や余興を楽しみながら、他市YEGのメンバーたちと歓談。幅広い人脈作りの場となりました。 |
■2012年6月10日(日) 『親子の絆ふれあい旅行 in 和歌山マリーナシティ』を実施しました |
||
家族ぐるみの会員親睦・交流を図りながら、日ごろ支えてくれる家族に家庭サービスをしようと、和歌山マリーナシティ・バスツアーを実施。快晴の下、地中海をイメージした街並みを楽しみながら、遊園地や紀州黒潮温泉、ヒーローショー、動物ふれあい、まぐろづくしのバイキング、BBQなどを大満喫しました。 |
■2012年4月21日(土) 『TDR龍野城"幻の天守閣"』築城ドキュメンタリーDVDが完成しました |
||
昨年の「龍野城"幻の天守閣"」一般公開までを追いかけたDVD『龍野城主、脇坂公の夢をかなえた平成の男達』が北島憲一郎氏監修(協力:龍野北高等学校放送部)のもと完成。総会後の懇親会で鑑賞し、あらためて大成功させた喜びを分かち合いました。内匠会員(棟梁)&田中会員の勇姿は一見の価値ありです。 |
■2012年4月21日(土) 平成24年度 春季総会を実施しました |
||
![]() |
龍野C&Aにおいて定時総会を実施。金治新会長が「メンバー自身のため、愛する龍野のために新しいチャレンジをしていきましょう」と挨拶し、24年度の事業計画・予算が承認されました。総会後の懇親会では兵庫県青連会長も務められた森会員の卒業式も行われ、感慨深い一夜になりました。 |
■2012年4月12日(木) 会員親睦『花見大会』を実施しました |
||
「ひと目3000本」と言われ、兵庫県下有数の"桜の名所"である龍野公園で『花見大会』を実施。今年度仲間入りしてくれた新入会員2名も参加して、満開の夜桜を眺めながらお酒やお寿司、中華料理、お鍋を堪能しました。たくさん飲んで・食べて・笑って、会員同士の親睦を深めました |