活動報告

 ■2015年02月23日(月) atたつの市役所
  たつの市議会経済建設常任委員会との意見交換会に参加しました
青年部ホームページ
地域経済の活性化を目的に市民ミーティングを行っている市議会の経済建設常任委員会からオファーを頂戴し、議員の方々との意見交換会が実現。『龍野城 幻の天守閣』や『ジュニエコ』など、龍野YEGの事業実績を評価していただくとともに、商圏人口が減少するなか地域産業振興をどう図るべきかを話し合いました。

 ■2015年02月20日(金)~21日(土) at京都市勧業館みやこめっせ
  第34回日本YEG全国大会「京都大会」に参加しました
青年部ホームページ
芸妓さんの華やかな舞で幕を開けた古都京都での全国大会。記念講演には『探偵ナイトスクープ』を手掛ける百田尚樹氏が登場し、自身の作家デビュー作『永遠の0』執筆時の背景やその時代に生きた人々の想いをお話しいただきました。懇親会では全国の『ジュニエコ』開催YEGや多くの商友と交流を深めました。

 ■2015年2月10日(火) at龍野経済交流センター
  頃安雅樹氏 講演会『伝統技術と先端技術の融合による新事業展開』を実施
青年部ホームページ
たつの市で畳機械メーカーとして創業し、インテリアや食品、ソーラー発電事業など多角経営で全国展開する極東産機の頃安雅樹社長。親子3代にわたる伝統技術を土台に新技術開発を行いながら、ニーズの変化への対応、さらには未来の需要まで見越して積極的に挑戦し続けることの大切さをお話しいただきました。

 ■2014年12月06日(土) at龍野経済交流センター
 「『第2回ジュニエコ』決算発表会&表彰式」を実施しました
 
青年部ホームページ 子供株式会社活動のファイナルプログラム「決算発表会&表彰式」を実施し、全8社の参加小学生たちが株主である保護者に向けて収支発表を行いました。
次に、全社の売上総利益の1割にあたる2万3,550円をたつの市へ納税(寄付)。今年の兵庫県キャラクター総選挙第1位の"赤とんぼくん"がプレゼンターを務めるなか、目録を来賓の栗原一市長へ手渡しました。市長から「皆さんの税金はたつの市の(学校教育の)ため大切に使わせていただきます」と労いの言葉を頂戴し、児童たちは満足気な表情を浮かべていました。
続いて、約半年間にわたる活動記録VTRをスクリーンで鑑賞。子供たちは自分の姿が映し出されるたび爆笑し、保護者は我が子の成長に目を細めていました。
そして、いよいよ表彰式。全社が各賞を受賞した後、前回優勝メンバーを擁するNEXUS(揖西東小6年)が見事グランプリ、ミルキーハウス(河内小5・6年)が準グランプリの栄冠を手にしました。最後は修了証が全員に授与され、今年の8社も無事解散となりました。
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2014年11月29日(土) at陸上自衛隊青野原駐屯地
  平成26年度 第3回アントレプレナーズ事業(加西YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
兵庫YEG初の会員大会が開催された同日同場所で、メディアでおなじみ青山繁晴氏(独立総合研究所社長)の講演会「脱私即的~私たちはどう考え行動すべきなのか~」が実施されました。青山先生の国際関係論をはじめとする熱い講授を自衛隊員の方たちと拝聴し、日本の現情勢について考えるいい機会となりました。

 ■2014年11月29日(土) atアスティさかい
  第1回兵庫YEG会員大会「加西大会」に参加しました
青年部ホームページ
兵庫YEG初となる会員大会が開催され、県下9YEGの現役・OBメンバーが加西に聚合。分科会では陸上自衛隊青野原駐屯地内を見学し、自衛隊員の方から指令談話や部隊の説明を受けました。続いて、隊員による炊き出しのカレーライスや9YEG主催の物産展を満喫。記念式典では新調した県連旗が披露されました。

 ■2014年11月22日(土) at龍野クラシックアネックス
  平成26年度 秋季総会を実施しました
青年部ホームページ
新入会員1名を迎えての定時総会。まず初めに森川会長が「本年度の事業につきましては皆さんのご協力もあり、順調に遂行されています」と挨拶。その後、各委員会の委員長から活動報告がなされ、次年度の新会長・理事も承認されました。総会後の懇親会では、全員参加のダンス大会で大いに盛り上がりました。

 ■2014年11月08日(土) at龍野経済交流センター
  「『第2回ジュニエコ』まとめセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
「販売実践」を終えた児童たちは決算書を作成し、役員報酬や株主配当金、納税額を計算していきました。続いて、よかった点・反省点をドリームレポートにまとめて目標達成度を診断。全社が黒字を記録するなか、販売単価や仕入れ数の設定ミスを嘆く声も聞かれました。最後はYEG銀行へ借入金や利子を無事返済しました。

 ■2014年11月03日(月) atたつの市役所周辺
 「『第2回ジュニエコ』販売実践」を実施しました
 
青年部ホームページ 参加小学生たちが約3ヵ月半にわたって『ジュニエコ』で培った知識や企画販促、販売準備の成果を披露する「販売実践」を、「たつの市民まつり」会場内で開催。保健所の指導で5社が早朝6時30分より小宅小学校の家庭科室で調理の仕込み作業を始め、8時から出店ブースでの販売準備を行った全8社は、10時のオープンと同時に大声で呼び込みをスタートしました。
今年は晴天に恵まれ、昨年を超える来場者が訪れるなか、ホットドッグやベビーカステラ、焼きとうもろこしが午前中から順調に売上高を伸ばす。午後に入るとお皿も食べられるビーフカレーが猛追する展開になり、さらに時間帯に関係なく好セールスを記録した綿アメ、各種飲み物、射的やお菓子すくいなど、お祭りの名物ブースが子供株式会社ゾーンを盛り上げました。
児童たちの個性際立つかわいらしい販売コスチュームや完売めざして奮闘する姿にサンテレビも注目。数社がじっくりと取材を受け、9日放送特番「第9回たつの市民まつり」でその様子がたっぷり紹介されました。
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2014年10月04日(土) atグリーンホールほか
  第32回日本YEG近畿ブロック大会「あふさか箕面大会」に参加しました
青年部ホームページ
2府5県のYEG会員が連携の輪を広げ、青年経済人として自己研鑽に努めるため大阪府箕面に参集。過去最大登録数2003名の記念式典後、樋渡啓祐・現佐賀県武雄市長の講演会に出席し、斬新な発想と常識破りの行政運営話に聞き入りました。大懇親会では『ジュニエコ』開催地YEGと意見交換し、交流を深めました。

 ■2014年09月28日(日) at星の子館
  「『第2回ジュニエコ』アクティブセミナー第2日目」を実施しました
青年部ホームページ
6時に起床した児童たちは帳簿の付け方とビジネスマナー講義を受けた後、前日のドリームボードをもとにYEG銀行へ借入プレゼンを行いました。さすが今年は書類選考を通過した8社だけあって、単価や売上目標の根拠、販促内容、自社の強みを上手にアピールし、一発OKで融資に成功した会社が続出しました。

 ■2014年09月27日(土) at龍野経済交流センターほか
  「『第2回ジュニエコ』アクティブセミナー第1日目」を実施しました
青年部ホームページ
事前に販売商品を決定し、仕入調査を済ませていた参加小学生たちは、龍野YEGメンバーが務める講師陣からビジネス用語や販売プランの立て方などを学んだ後、売上目標・客数や単価をドリームボードに書き込んでいきました。続いて星の子館へ移動して天体観測を行い、他校の参加者たちと交流を深めました。

 ■2014年09月23日(火) at明石商工会議所
  平成26年度 第2回アントレプレナーズ事業(明石YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
手書きの文字から己を知り、相手の心理性格を見抜いてしまうという書家・砂川雅美氏の講演会「字己革命~社長力を高めて可能性を拡げる~」に参加。美文字に見せるためのポイントや、筆跡から個性を知ることで人事採用から人員配置、クレーム対応にいたるまで、ビジネスに幅広く役立つとお話しいただきました。

 ■2014年09月14日(日) at相生市民体育館ほか
  西播磨YEG合同事業『アジャタ大会』に参加しました
青年部ホームページ
龍野、相生、赤穂の3市YEG親睦事業『アジャタ大会』(主管:相生YEG)に親子連れで参加。100個のお手玉をカゴに入れる早さを競うこの玉入れ競技に、みんな大苦戦でした。その後、水産物市場へ移動し、新鮮な海の幸を使ったBBQを実施。「ちびっ子魚つかみ取り大会」も催され、大人も子供も終始大盛り上がりでした。

 ■2014年08月02日(土) at千鳥ヶ浜グラウンド
  「龍野納涼花火大会・揖保川ふれあい清流祭」に屋台を出店しました
青年部ホームページ
毎年恒例となった龍野YEGの「清流祭」屋台が今年も登場。日中は小雨が降ったものの、無事に回復して絶好の花火日和に!河川敷のため間近で大迫力花火が見られるなか、メンバーたちは大きな声で呼び込みを行い、イカ焼きやフランクフルト、焼き鳥、かき氷、飲み物を販売し、家族連れやカップルで賑わいました。

 ■2014年07月13日(日) at龍野経済交流センター
  「『第2回ジュニエコ』サポーターセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
参加小学生が「ドリームセミナー」を受けている間、保護者たちへ『ジュニエコ』の一連の流れやルール、子供たちが自ら考え・決めて・行動する"自分力"育成が目的であることを説明していきました。また、龍野健康福祉事務所さんから食品衛生の講習をしていただき、事故がないよう食中毒対策にも勉めました。

 ■2014年07月13日(日) at龍野経済交流センター
  「『第2回ジュニエコ』ドリームセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
第1回優勝チームなかよしっくすのトロフィー返還、準優勝のかしまちゃんによる体験談を聞いた後、参加8チームは『ジュニエコ』のルールや株式会社の立ち上げ方、商売の流れについて勉強しました。続いて、会社名やメンバーの役職、キャッチコピーを決定し、最後に全員の前で意気込みを発表していきました。

 ■2014年06月25日(土) at龍野経済交流センター
  『ビジネスコミュニケーションセミナー』を実施しました
青年部ホームページ
昨年に続き、飯田哲司氏と桑田朋美氏を講師に迎え、実践的なグループワークを体験。架空の問題解決に向けてグループで話し合う場面で、初めは遠慮気味だったメンバーも、次第に役割分担し始めて職場さながらの議論を展開。会員相互の影響を受けて個人が成長していくのを実感し、協力し合う大切さを学びました。

 ■2014年06月21日(土) atウェディングパレス鹿島殿
  平成26年度 第1回アントレプレナーズ事業(高砂YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
本田技研工業での社員時代にタイでホンダ車を売りまくり、“伝説の男サトマン”と称された佐藤満氏の「売り上げは元気、利益は自信」と題した講演会に参加。うまくいかないときこそ、その原因は自分自身にあるとする「原因自分論」についてお話しいただき、いま何をすべきかを考えて行動することの大切さを学びました。

 ■2014年06月15日(日) atあべのハルカス展望台ほか
  『会員親睦&親睦ふれあいin大阪』を実施しました
青年部ホームページ
龍野YEGメンバーとその家族44名で、W杯日本戦を車中観戦しながらの大阪バスツアーを実施。日本一の高層ビル「あべのハルカス」へ到着し、地上300mの大パノラマが広がる展望台に大人も子供も大喜び。その後、新世界や天王寺動物園などで自由行動を満喫し、家庭サービスや会員家族同士の親睦を深めました。

 ■2014年05月18日(日) at宝林寺
  『座禅体験「揺るがない心を作る」』を実施しました
青年部ホームページ
経営者につきまとうストレス。この大敵を打ち負かす心を作ろうと座禅を体験しました。静寂不動の状況に戸惑いながらも、西村宗斎住職から警策棒で肩を打たれるたび、集中力が増して精神が研ぎ澄まされていくのを実感。日々最善を尽くす大切さの法話を拝聴し、茶道の作法を教わりながら抹茶をいただきました。

 ■2014年04月19日(土) at龍野クラシックアネックス
  平成26年度 春季総会を実施しました
青年部ホームページ
第34代会長となる森川新会長のあいさつ「地域活性化、龍野の未来のために、まずは行動をおこさねばなりません」のもと、各委員長から平成26年度の事業計画・予算案が発表され、満場一致で可決されました。定時総会後の懇親会では、委員会対抗のゲーム大会を行い、大笑いのなか絆をより一層深めました。

 ■2014年04月03日(木) at龍野公園
  会員親睦『花見大会』を実施しました
青年部ホームページ
兵庫県下有数のお花見スポットでもある龍野公園で、有志による『花見大会』を実施。新入会員、OBも駆けつけ、ライトアップされた夜桜を楽しみながら、美味しいお酒やお寿司、中華オードブル、キムチ鍋に舌鼓を打ちました。龍野YEGのカリスマ・森川会長の下、今年も有意義な1年になりそうです。