活動報告

 ■2014年02月21日(金)~22日(土)
  第33回日本YEG全国大会「とちぎ宇都宮大会」に参加しました
青年部ホームページ
全国各地のYEGが栃木県宇都宮市に集まり、意見交換を行うなどメンバー同士の交流を深めました。記念式典では、茂木経済産業大臣より日本経済再生に向けてのメッセージをいただき、また地域を学ぶ分科会では記録的な大雪が残るなか、日光東照宮を見学し、豊かな自然と歴史文化の奥深さを体感しました。

 ■2014年02月15日(土)
  平成25年度 第3回アントレプレナーズ事業(加古川YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
龍野YEGの創立30周年事業『龍野城 幻の天守閣』も取り上げられた関西テレビ「スーパーニュースアンカー」。その人気報道番組で長年メインキャスターを務めた山本浩之氏から、取材のなかで感じる元気な企業の共通点は、常に笑顔で会話・コミュニケーションを大切にしていることだ、とお話しいただきました。

 ■2014年02月01日(土)
  「第5回 『ジュニエコ』サミットin北大阪」に参加しました
青年部ホームページ
今年度『ジュニエコ』を開催した全国20団体が北大阪に集結し、意見交換や討論を行うサミットに参加。成功例や失敗談、参加者の集め方、費用対効果の高い運営法、数年後の展望などについて話し合いました。全国各地で地域性を活かした独自の事業が展開されており、西播磨カラーを出す必要性を感じました。

 ■2014年02月01日(土)
  兵庫YEG 創立25周年記念事業に参加しました
青年部ホームページ
兵庫県商工会議所青年部連合会の設立25周年を記念して、加盟9YEGの現役会員、OBが一堂に会したパネルディスカッションが赤穂で行われました。歴代会長による思い出・苦労話を聞きながら、現在のYEGに求められることを話し合い、その後の祝賀会でもより活発な議論が交され、団結を一層深めました。

 ■2013年12月07日(土)
 「『ジュニエコ』決算発表会&表彰式」を実施しました
 
青年部ホームページ たつの初開催の『ジュニエコ』もついにファイナル。参加小学生たちは約半年間の子供株式会社活動の集大成として、「決算発表会&表彰式」に臨みました。
まずは、株主(保護者)に向けて全社が成果発表を行い、10社の売上総利益の1割にあたる約2万円をたつの市へ "納税(寄付)"。目録を来賓の栗原一たつの市長へ手渡し、「皆さんの汗の結晶を大切に使わせていただきます」と労いの言葉を頂戴しました。また、彼らが模擬銀行へ借入返済した際に発生した利子900円を、小児がん児童の支援団体へ寄付しました。
続いて休憩を挟み、これまでの活動を編集したVTRを全員で鑑賞。自分たちの活動風景がスクリーンに映し出されるたび、大爆笑が起こりました。
そして、各賞の表彰式。全社が各カテゴリーの賞状を受け取った後、かしまちゃん(香島小6年)が準グランプリ、なかよしっくす(揖西東小5年)が見事初代グランプリに輝きました。最後は修了証が全員に授与され、第1回「子供株式会社」は解散となりました。
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2013年11月30日(土)
  平成25年度 秋季総会を実施しました
青年部ホームページ
新入会員1名を迎え、龍野C&Aで定時総会を実施。水野会長が「今年度は『ジュニエコ』初開催で大変でしたが、一致団結してここまで来ることができました。最後の『表彰式』もよろしくお願いいたします」とあいさつし、成功へ向けて懇親会で結束を深めました。また、次年度の新会長、理事も承認されました。

 ■2013年11月25日(月)
  Wセミナー『勝つための事業継承・経営術』『消費税率変更対策』を実施
青年部ホームページ
税理士の矢野達嗣会員に、4月からの消費増税の中身、実務対応について講義いただきました。続いて、龍野藩脇坂家16代当主のJCC脇坂安知社長から事業継承時の苦労話や社員の士気を高める手法、中小企業は社長がトップセールスマンでなければならないことなど、ユーモアをまじえてお話しいただきました。

 ■2013年11月17日(日)
  平成25年度 西播磨地区商工会・商工会議所青年部大会に参加しました
青年部ホームページ
西播磨地区の商工会・商工会議所の青年部が集まり、問題解決トレーニング「インバスケット」を開催。これは架空の人物や役職になりきり、制限時間内に未処理案件の処理をしていく疑似体験ゲームで、会社経営に役立つ内容が満載で大変勉強になりました。交流会も盛り上がり、会員同士の親睦を深めました。

 ■2013年11月16日(土)
  平成25年度 第2回アントレプレナーズ事業(高砂YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
第1部の講演は、企業風土や人間関係の解析を得意とするグラン・ゲイト社長の安田智子氏。第2部では、TBS報道解説委員の杉尾秀哉氏に今後の政治経済についてお話しいただきました。政治が企業に与える影響や拡大するアジア市場の魅力、日本企業の海外進出の課題など、興味深い内容盛りだくさんでした。

 ■2013年11月9日(土)
  「『ジュニエコ』まとめセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
「販売実践」の決算報告書を作成し、役員報酬・株主配当・税金などを計算。続いて達成度やよかった点・悪かった点をドリームレポートにまとめました。コスト削減に成功して高利益を生んだ会社もあれば、値引きが響き目標額に届かないところも。それでも全社が大黒字を達成し、無事借入金や利子を返済しました。

 ■2013年11月03日(日)
 「『ジュニエコ』販売実践」を実施しました
 
青年部ホームページ 時折小雨が降るなか、たつの市役所周辺で開催された「たつの市民まつり」会場内で、「販売実践」を実施。参加小学生たちは、3ヵ月半にわたる研修・企画・販促・試作準備の成果を披露しました。
保健所の指導で6時30分より揖西東小学校の家庭科室で仕込み作業を行った5社を含む、全10社が8時から出店ブースの飾りつけや商品の陳列などを開始。10時のオープンと同時に、プラカードやハンドビラを持って大声で呼び込みを始め、同級生や地域の人たちへの事前の広報活動も奏功し、多くの来場者でにぎわいました。雨にも負けず、飛び切りの笑顔と大声でひたむきに販売する姿に、YEGメンバーや近くで見守っていた保護者も思わず胸が熱くなりました。
早々に完売する会社もあれば、これまでのセミナーで順調に販売プラン、準備を行ってきたチームが大苦戦するなど、あらためて商売の難しさを実感。最後は全社が無事完売し、ケガもなく大成功で終えました。
詳しくは「ジュニエコ・レポート」でご確認ください
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2013年10月23日(水)
  FMみっきぃで『ジュニエコinたつの』をPRしてきました
青年部ホームページ
FMみっきぃ「わいわいYEG」のコーナーで、『ジュニエコinたつの』をPRしてきました。約5分の出演でしたが、生放送のスタジオの雰囲気にメンバーもド緊張。パーソナリティーの戸田千春さんや三木YEG藤岡副会長の絶妙なアシストにも助けられ、11月3日に行われる「販売実践」の告知ができました。

 ■2013年10月19日(土)
  第31回日本YEG近畿ブロック大会「生駒大会」に参加しました
青年部ホームページ
近畿YEGが一堂に会するブロック大会が奈良県生駒で開催。記念式典後、第29代航空幕僚長・田母神俊雄氏の講演を聴き、諸外国との情報戦が日本の経済に大きく関係していることを学びました。生駒の歴史・伝統・先端技術が体感できる分科会では、火祭りで有名な往馬大社を参拝。巫女神楽や銘酒を堪能しました。

 ■2013年09月28日(土)
  平成25年度 第1回アントレプレナーズ事業(三木YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
日常平均の4倍近い売上高や3時間半で駅弁187食完売などの記録を持つ、山形新幹線カリスマ販売員の齋藤泉氏(日本レストランエンタプライズ・アドバイザー)をお招きし、物を売るサービスだけにとらわれず、一瞬の出会いを喜んでいただき、お客様のほしい物に対応していくことの大切さを学びました。

 ■2013年09月18日(水)
  西播磨YEG合同事業『親睦ボーリング大会』を開催しました
青年部ホームページ
龍野、相生、赤穂の3市YEGによる毎年恒例の親睦事業。今年は青山スポーツガーデンにて、龍野YEG主管で『ボーリング大会』を開催しました。水野会長の始球式の後、各メンバーは久々とは思えない豪快な投球を連発し、豪華商品を目指して大盛り上がり! 優勝は龍野YEG水野会長!! やはり何か持っています。

 ■2013年09月08日(日)
  「『ジュニエコ』アクティブセミナー第2日目」を実施しました
青年部ホームページ
ラジオ体操と朝食を終えると、子供たちはさっそく帳簿の付け方とビジネスマナーについて勉強。その後、前日に作成したドリームボードをもとにYEG銀行へ借入のプレゼンを行いました。単価や売上目標の根拠、自社の強み、販促活動などを問われて四苦八苦。最後は、全10社が無事1万円の融資に成功しました。

 ■2013年09月07日(土)
  「『ジュニエコ』アクティブセミナー第1日目」を実施しました
青年部ホームページ
龍野YEGメンバーが講師となり、参加小学生にビジネスプランの立て方を指導。子供たちは宿題(販売商品・仕入値・レシピを事前に考えてくる)をもとに、単価や売上目標・客数を決定していきました。それらをドリームボードに書き込んだところで合宿初日は終了。赤とんぼ荘で仲間たちと楽しい一夜を過ごしました。

 ■2013年08月03日(土)
  『龍野納涼花火大会・揖保川ふれあい清流祭』に屋台を出店しました
青年部ホームページ
焼き鳥やフランクフルト、イカ焼き、かき氷、飲み物を販売し、今年もカップルや家族連れが行列をなした龍野YEGの屋台。揖保川の夜空に咲いた2000発の花火を眺めながら、人気の屋台メニューを味わってもらいました。また、小児がんと闘う子供たちへの募金活動も行い、たくさんの寄付をいただきました。

 ■2013年07月21日(日)
  「『ジュニエコ』サポーターセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
子供たちが「ドリームセミナー」を受けている間、保護者向けに「サポーターセミナー」を行いました。『ジュニエコ』ルールをはじめ、子供が自分力を発揮できるよう大人は見守り続けなければならないことなどを説明していきました。最後に、龍野健康福祉事務所さんから食品衛生の講習をしていただきました。

 ■2013年07月21日(日)
  「『ジュニエコ』ドリームセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
龍野経済交流センターで参加小学生10チーム54名(1名欠席)が初めて一堂に会し、『ジュニエコ』のルール、株式会社や商売の流れについて学びました。その後、グループディスカッションを行い、会社名や全メンバーの役職、社是などを決定。最後は、決定事項と意気込みを全員の前で発表していきました。

 ■2013年07月13日(土)
  北大阪YEG「『ジュニエコ』ドリーム&サポーターセミナー」を視察しました
青年部ホームページ
『ジュニエコ』たつの初開催にあたり、有志メンバー17名で北大阪YEG主催の「ドリーム&サポーターセミナーat摂南大学」を視察。会場作りやルール説明の仕方、小学生に短時間で商売のシステムに興味を持たせて理解してもらう工夫など、龍野YEGの準備不足が浮き彫りとなり、多くの課題が見つかりました。

 ■2013年07月12日(金)
  『金融・株式施設見学ツアー』を実施しました
青年部ホームページ
日本銀行大阪支店、大阪証券取引所、造幣局の3施設を見学し、それぞれの役割について学びました。貨幣量の調整により景気を安定化させる日銀の重要性を再認識し、ガラス越しに証券システム売買の監視業務や先端技術での硬貨製造風景など、重要な経済活動の隠れた1シーンを見ることができました。

 ■2013年06月30日(日)
  『会員親睦&親子ふれあいin岡山倉敷』を実施しました
青年部ホームページ
キリンビアパーク岡山でビールの原料、世界最高速レベルの缶詰ライン設備などを親子で学びながら、同社の新商品を試飲。その後、倉敷美観地区で倉敷川のほとりになまこ壁の屋敷や蔵が並ぶ江戸・天領時代の街並みを散策し、三井アウトレットパーク倉敷でショッピングを存分に楽しみました。

 ■2013年06月14日(金)
  『ビジネスコミュニケーションセミナー』を実施しました
青年部ホームページ
中国短期大学の飯田哲司教授、オフィスリファインの桑田朋美先生をお招きし、相手に上手に・正確に伝わる会話方法やプレゼン力、自己主張の仕方を勉強しました。また社会心理学者ジェイ・ホールの「NASA月面危機ゲーム」では、ワイワイ楽しみながら討論する重要性を学ぶことができました。

 ■2013年04月20日(土)
  『丸山和也氏 龍野YEG特別講演会』を実施しました
青年部ホームページ
定時総会に駆け付けてくださったOBの丸山先生から、安部総理や天皇陛下とのやり取りを例に挙げながら、挑戦し続けることの大切さ、政治に関心を持つ必要性についてご講演いただきました。
懇親会終了後に全員で記念撮影
丸山和也弁護士のツイッターで紹介されました

 ■2013年04月20日(土)
  平成25年度 春季総会を実施しました
青年部ホームページ
龍野経済交流センターで、多くの新入会員を迎えて行われた定時総会。『ジュニエコ』など新事業に向けて「熱く盛り上がろう」と呼びかけた水野会長は、懇親会でみんなを熱くさせる爆笑パフォーマンス(ここでは書けません・笑)を披露。飛び入り参加の丸山弁護士(OB)も大盛り上がりでした。

 ■2013年04月20日(土)
  『エンジェルタッチ操作研修会』を実施しました
青年部ホームページ
龍野YEGをはじめ、全国YEGで活用されているITツール「エンジェルタッチ」。これまでFAXで行っていたスケジュールや書類の確認、アンケート集計がパソコンやスマホで手軽にできる同ソフトを、メンバー全員が使いこなせるよう事務局の藤原氏を講師に迎え、説明していただきました。

 ■2013年04月06日(土)
  『ジュニアエコノミーカレッジ(JEC)』説明会を実施しました
青年部ホームページ
小学生に模擬株式会社の設立から販売、納税までを体験してもらうジュニアエコノミーカレッジ(JEC)の龍野開催に先駆けて、NPO法人JEC吉川哲也理事長、北大阪YEGの紙本櫻士氏たちを龍野経済交流センターへお招きし、同事業のレクチャーや事例説明をしていただきました。

 ■2013年04月04日(木)
  会員親睦『花見大会』を実施しました
青年部ホームページ
兵庫県下随一の花見スポット龍野公園で、有志による『花見大会』を実施。新入会員を迎えて、咲き誇る夜桜を眺めながら料理やお酒に舌鼓を打ちました。今年度の地域貢献&子供育成事業『JEC』に向けて親睦・連携を深めた雰囲気は最高で、大成功を予感させる夜になりました。