活動報告

 ■2018年12月08日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』決算発表会&表彰式」を実施しました
青年部ホームページ 小学生起業家たちが保護者や学校関係者の前で、収支予算書と決算書において、なぜ差額が生じたのか自己分析し、自分たちが通用したこと・改善点などを発表。農家さんとの直接交渉や特売品を仕入れて原価削減に成功した事例をはじめ、計画時より野菜価格が上がり苦労した話、販売日が思わぬ暑さで売上が伸び悩んだことなど、様々な経験談が紹介されました。 「納税式」では、本家やきそば亭の岩本さんが山本市長へ納税目録を手渡し、市長から感謝状、記念品が贈られました。そして、いよいよ「表彰式」。好チームが揃った今大会は、小宅小のカフェフラワーとファイブスターによる史上初両社優勝となりました。前社は自分力を存分に発揮し、花でトータルコーデされた緻密な企画と銀行プレゼンを一発合格した提案力が光りました。後社は紫黒米と地元野菜をふんだんに使用し、隠し味に甘酒を加えた5つ星味のカレーで見事栄冠を手にしました。最後に金治委員長から修了証書が授与され、第6回『ジュニエコ』も無事に幕を閉じました。
青年部ホームページ
青年部ホームページ

 ■2018年11月25日(日) at 赤穂市立坂越小学校 ほか
 西播磨3市合同事業『おとなの運動会』に参加しました
青年部ホームページ
龍野、相生、赤穂の3市YEGが親睦を深める事業『大人の運動会』(主管:赤穂YEG)に参加。各YEGメンバー混成チームで「スクラムリレー」や「3チーム対抗綱引き」を競技し、日ごろの運動不足を解消しました。その後は赤穂の新鮮な食材に舌鼓をうちながら3市のメンバーと交流を深めました。

 ■2018年11月22日(木) at 龍野クラシックアネックス
 『平成30年度 秋季総会』を実施しました
青年部ホームページ
新入会員1名を迎えての定時総会は、次年度会長や理事が承認され、2年後の『ジュニエコ』全国サミット開催地へたつのが再立候補することも決定しました。その後各委員長が活動報告を行い、総会も無事終了。懇親会ではメンバーを題材にしたクイズ大会で大いに盛り上がり、さらに絆を深めました。

 ■2018年11月17日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』まとめセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
「販売実践」での最終益や役員報酬、株主配当金、納税額を算出し、よかった・悪かった点をレポートにまとめました。農家さんとの直接交渉や特売日に仕入れて原価削減を図り、校内放送やチラシなどで販促に努めた結果の好決算にみんなホクホク顔。うれしい役員報酬を受け取った後、会社解散の手続きを行いました。

 ■2018年11月03日(土) at たつの市役所周辺
 「『第6回ジュニエコ』販売実践」を実施しました
青年部ホームページ 4ヵ月にわたって商売について学び、商品の企画準備を進めてきた参加11社が、その成果を披露する「販売実践」。保健所の指導で小宅小と龍野小の家庭科室で調理仕込みを済ませた後、個性豊かな看板POPで装飾された自社ブースで販売を開始しました。「市民まつり」には行列必至の専門店が多数並ぶにもかかわらず、地元名産を使った安価で美味しい子供株式会社のメニューが大好評。お昼になると飛ぶように売れていき、例年苦戦する小物類も順調に売上を伸ばした結果、全社が目標額をクリアしました。過去最高クラスの売上高が続出した今回。たくさんの笑顔がはじけ、児童たちの努力が報われた一日となりました。
青年部ホームページ

 ■2018年10月15日(月) at 龍野経済交流センター
 『インバウンドビジネスセミナー~今からはじめるには~』を実施しました
青年部ホームページ
会員のオキャラハン・カール氏を講師として招き、近年急成長しているインバウンドビジネスについて、訪日外国人の国籍や滞在日数、日本での行動などを学び、対象と位置付け、マーケティングミックスを考え、訪日前にSNSなどの情報を活用し、わかりやすく発信する事が大事だということを学びました。

 ■2018年09月28日(金)・29日(土) at 加西市民会館・鶉野飛行場跡他
 第36回近畿ブロック大会播州かさい大会(加西YEG主管)に参加しました
青年部ホームページ
台風の影響で内容変更等ありましたが、全国各地より1,550名登録され、開催されました。龍野YEGも20名登録し参加。式典・懇親会では、全国各地のメンバーと交流でき、大変有意義な時間でした。物産展では素麺とにんにく加工品を販売し、龍野を全国のメンバーへPR!多くの方のご協力があり、完売でした。

 ■2018年09月02日(日) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』アクティブセミナー第2日目」を実施しました
青年部ホームページ
6時に起床しラジオ体操でスタート。朝カレーを食べた後、セミナー会場へ戻り銀行から融資を受けるべくプレゼンに挑みました。売上目標額の根拠や達成するための店作り、販促活動について銀行から質問され、しっかり答えられた会社、準備不足が露呈した会社いろいろでしたが、最後は各社借入に成功しました。

 ■2018年09月01日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』アクティブセミナー第1日目」を実施しました
青年部ホームページ
今回もOGたちが講師を務め、参加者たちは食中毒と手洗いの重要性、帳簿のつけ方、商品・店作りプランの立て方について受講。夏休みにまとめた計画書をもとに銀行へのプレゼンボードを仕上げていきました。夕方に羅漢の里へ移動。BBQやゲーム、花火、コテージでの宿泊で、他校の児童と交流を深めました。

 ■2018年08月25日(土) at 赤とんぼ文化ホール・龍野クラシックアネックス
 第5回兵庫YEG会員大会「龍野大会」を主管しました
青年部ホームページ
兵庫県下9単会150名の方々に参加いただき「一志相伝」を大会テーマに記念式典・アントレプレナーズ事業を行いました。記念講演では藻谷浩介氏と酒井とし夫氏による県青連初の記念講演2部構成を企画。1部で日本と兵庫の現状を知り、2部で自己の営業力へと繋げられる心理学について体験を通して学びました。

 ■2018年08月06日(月)~09日(木) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』夏休み特別相談会」を実施しました
青年部ホームページ
販売商品の企画や仕入れ調査など、合宿までに提出する宿題についての「相談会」に10社が参加。計画がよく練られている会社もあれば、商品を決めかねているチームも。参加児童たちは少しでも売上を伸ばそうと、黒字の出し方、『ジュニエコ』や保健所のルール上問題ないか!?といった質問を積極的にしていました。

 ■2018年08月04日(土) at 千鳥ヶ浜グランド
 「龍野納涼花火大会・揖保川ふれあい清流祭」に屋台を出店しました
青年部ホームページ
焼き鳥やいか焼き、フランクフルトのほか、今夏は記録的猛暑のためかき氷機を3台投入して営業開始。開店と同時に行列ができ、呼び込み・レジ役・調理係に分かれ、メンバー全員フル稼働で販売しました。なかでも新会員・播磨ライフの「龍野にんにく万能ダレ」で味付けしたいか焼きが人気で、大いににぎわいました。

 ■2018年07月07日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』サポーターセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
参加小学生が「ドリームセミナー」を受けている間、サポーター(保護者)の皆さんに今後5ヵ月間の活動を短くまとめたVTRを見てもらいながら、一連の流れを紹介。児童たちが自ら考え・決めて・行動する"自分力"育成が目的であることを説明し、ルールやサポーターの立ち位置、役割についてご理解いただきました。

 ■2018年07月07日(土) at 龍野経済交流センター
 「『第6回ジュニエコ』ドリームセミナー」を実施しました
青年部ホームページ
特別警報が発令され開催が危ぶまれるなか、無事に参加11チームが一堂に会してスタート。今回から第1、2回の優秀参加者(高校生)が講師を務め、体験談をもとに会社の立ち上げ方から商売の流れ、ビジネスマナー、地産地消について授業を行いました。最後に全社が社名、各役職、目標を元気いっぱい発表しました。

 ■2018年04月21日(土) at 赤とんぼ荘
 平成30年度 春季総会を実施しました
青年部ホームページ
「みんなで創造!魅力あるたつの!~たつの(会・合・愛)~」のスローガンのもと濱田新会長が挨拶し、30年度の事業計画・予算案が承認されました。また本年度から新たに立ち上げる(地域貢献・子供育成)事業についての説明がありました。懇親会ではPC画面上で変化する人物当てゲームを開催しました。