会社名称 | : | フジライト工業株式会社 Fujilight Industrial Co.,LTD | ||||||||||||
本社 | : | 〒671-1115 兵庫県姫路市広畑区末広町1丁目33番地 TEL(079)236-4515 FAX(079)236-6220
|
||||||||||||
工場 | : | 〒679-4112 兵庫県たつの市神岡町追分164-1 TEL(0791)65-0237 FAX(0791)65-0657
|
||||||||||||
創業 | : | 昭和38年5月30日 | ||||||||||||
資本金 | : | 51,000,000 円 | ||||||||||||
従業員 | : | 36 名(令和3年度) | ||||||||||||
年商 | : | 約 30.8 億円(令和3年6月末) | ||||||||||||
役員構成 | : |
|
||||||||||||
社是 | : | 明るく、楽しく、たくましく、~いい会社をつくろう、 いい仕事をしよう~ | ||||||||||||
基本理念(使命) | : | 1. わが社は、事業を通して価値を創造し、顧客と産業社会に貢献する 2. わが社は、内容に特色を持った企業として繁栄し、地域社会に貢献する 3. わが社は、信頼と感謝にあふれた企業となり、全社員とともに成長し続ける |
1963年 | : | 故会長の富永眞一が姫路市にて創業。 富士製鐵株式会社広畑製鐵所向け製品(造塊用発熱保温剤等)を製造販売開始。 |
|
1968年 | : | 工場を現住所に移設。 製鋼用取鍋保温剤「フジホープ」特許取得、全国に販売開始。 |
|
1975年 | : | 製鋼用脱硫剤「HDS」製造販売開始。 | |
1979年 | : | 製鋼取鍋ノズル充填剤「サンドエース」製造販売開始。 | |
1987年 | : | 電気炉用昇温促進剤「TDF」製造販売開始。 粉粒体加工分野に進出。 |
|
1988年 | : | 一般消費者向け製品を製造販売開始。 協同組合サンシーエスに参画、再資源化技術の開発に取り組む。 |
|
1989年 | : | 年間売り上高10億円達成。 | |
1990年 | : | ガウス株式会社に参画、金属射出成形分野に進出。 | |
1991年 | : | 協同組合セプリコに参画、醗酵技術応用製品の開発に着手。 再資源化貢献企業として、財団法人クリーンジャパンセンターより会長賞受賞。 |
|
1994年 | : | 医療用具製造認可を受け、歯科材料の分野に進出。 | |
1995年 | : | 富永充治が代表取締役社長に就任。 | |
1997年 | : | 新中期計画スタート、神岡工場を増設。 | |
2000年 | : | 新産業創造プログラムの認定を受ける。 | |
2004年 | : | (財)ひょうご中小企業活性化センターより”元気企業”の認定を受ける。 | |
2006年 | : | 医療機器製造業許可の認定を受ける。 | |
2007年 | : | 兵庫県より「平成18年度兵庫県環境にやさしい事業者賞」の受賞。 | |
2007年 | : | 石膏ボードリサイクル有限責任事業組合 「ROG-LLP」 を設立。 組合成立日 : 9月5日 |
|
2009年 | : | 姫路税務署より優良申告法人表彰ならびに税務署長表彰。 | |
2010年 | : | 中国から製鋼用原料の直接輸入開始。 | |
2011年 | : | 製鋼用資材の増産に伴い姫路市に飾磨工場を新設。 | |
2012年 | : | 放射性セシウムの吸着剤を兵庫県立大学と共同研究、開発。 (特許出願中) |
|
2015年 | : | 大阪中小企業投資育成株式会社からの出資を受け、資本金5,100万円に増資 | |
2019年 | : | 兵庫県より最先端技術研究事業(COEプログラム)に「無機系産業廃棄物を利用した無機イオン交換体の開発」が認定(公財)ひょうご科学技術協会、兵庫県立大学との共同研究チーム |
|
|
|