ジュニエコ・レポート 2014

2014.12.06. Sunday
決算発表・納税式・表彰式を実施しました。
author : 志水委員長
12月6日(土)、ジュニエコ決算発表および納税式、表彰式を龍野経済センターにて開催しました。
まず、決算発表では、販売実践の時に着たユニフォームを着用し、会社ごとに株主、関係者に向けて売り上げや利益などの販売結果を発表しました。
次の納税式では、11月3日に販売した利益の10%と銀行利息の700円を合わせた23550円をたつの市ふるさと応援寄付金という形で納付しました。
来場いただいた、たつの市の栗原一市長に8社を代表して納税額が一番多かった㈱NEXUS社長大前香絵さんより目録を手渡し、市長からは感謝状と子供たち全員に記念品が贈られました。



   栗原市長に目録を贈呈しました


   納税式の後、栗原市長と記念撮影



いよいよジュニエコのクライマックスとなる表彰式です。
これまでの「ジュニエコ?たつの」の活動をまとめたVTRを鑑賞した後、龍野YEG森川会長より各賞をすべての会社に表彰させて頂きました。

               
 ベストセールス賞 ㈱NEXUS(揖西東小学校)

 
 ベストドレッサー賞 ㈱モンスターズ(揖西東小学校)


 ベストテイスト賞 ㈱ティアラ(神部小学校)


 ベストパフォーマンス賞 ㈱絆っ子ファイブ(龍野小学校)


 ベストPR賞 ㈱クレッシェンドジュニア(小宅小学校)


 ベストプレゼン賞 ㈱ミルキーハウス(河内小学校)


 ベスト利益率賞 ㈱西っ子5(揖西西小学校)


 ベスト店づくり賞 ㈱GORIPAN (神岡小学校)



いよいよグランプリ、準グランプリの発表です。
スクリーンに映し出された準グランプリの会社は・・・㈱ミルキーハウス!!


 ㈱ミルキーハウスには賞状の他、副賞としてメダルが贈られました



そしてついにグランプリの発表です。
子供たち、保護者のみならず龍野YEGメンバーまでもが緊張の中、森川会長から直接発表。
第2回ジュニアエコノミーカレッジinたつのグランプリは㈱NEXUS!!
グランプリの発表と同時に会場からは歓声が上がりました。


   グランプリ発表の緊張の瞬間



 ㈱NEXUSには賞状の他、トロフィーと金メダルが贈られました



表彰式の後、全員終了証書を授与し最後に最後に集合写真を撮影して第2回ジュニアエコノミーカレッジinたつのはすべて終了となりました。


 ジュニエコ委員会 志水委員長より終了証書の授与


 5か月もの長い間、皆さんお疲れ様でした。


今回参加してくれた小学生の皆さんがこの5か月間ジュニエコを通して学んだ事がこれからの学校生活や社会に出ていく中で生かしてくれたらと思います。
最後に、参加してくれた小学生の皆さん本当にお疲れ様でした。
そして、陰ながらサポートしてくださった保護者の皆様、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。





2014.11.08. Saturday
「まとめセミナー」を実施しました
author : 志水委員長
11月3日(祝)に「販売実践」を終えて、各社がその販売の成果を算出する「まとめセミナー」が、いよいよ龍野交流センターで始まりました。
まず、販売日の総売上金と仕入額をカウントし、利益や役員報酬、株主への配当金、納税額などを計算していきます。
小学生には計算方法が難しかったようで、まとめるのに多少時間がかかりましたが、全社が無事決算報告書を作成することができました。
続いて達成度やよかった点・悪かった点をドリームレポートにまとめました。
コスト削減に成功して高利益を生んだ会社もあれば、値引きが響き目標額に届かないところも。
次に、まとめた決算書を持って、融資を受けたYEG銀行への収支報告、借入金・利子の返済を行いました。
どの会社も完売した充実感からか、自信を持って成績を発表していました。
ただ、「もっと販売方法を工夫していれば、さらなる売上がのぞめたのに……」という後悔がある会社も見受けられたので、これらを将来のビジネスに活かせてもらえたらと思います。
これでようやく全商売体験が終了し、残すは12月6日の「表彰式&納税式」のみとなりました。
長かった『ジュニエコ』最後のプログラムです。
参加小学生の皆さんは、株主(保護者)の前できちんと決算発表ができるよう、しっかり練習してきてくださいね!
果たして、見事"グランプリ"に輝くのは、どの小学校のどこのチームか!?
全チームに各賞の授与があるので、皆さんお楽しみに♪







2014.11.03. Monday
「販売実践」を実施しました
author : 志水委員長
ついに!やってきました11月3日(祝)!!
「たつの市民まつり」会場で開催する『ジュニアエコノミーカレッジinたつの』の「販売実践」の日を迎えました。
天候は準備前に雨が降りましたが、願いが通じたのか晴れてくれました。
準備も段取りよく、全社が10時の販売開始までにしっかりと店づくりを終えました。
どの会社も、完成した店舗(販売ブース)の見栄えはクオリティが高く、看板やユニフォームに工夫が見られ、とても個性がありました。
龍野YEGメンバー一同、非常に感心させられました。
開会式を終え、10時の販売スタートと同時に子供たちは、大きな声で元気いっぱい商品をPRし、地域の人たちなど多くの来場者でにぎわいました。
順調に商品を販売し、早々に完売する会社もあれば、客足が伸びず苦戦する会社など、あらためて商売の難しさを感じました。
しかし、苦戦する会社も最後まであきらめずに大声で呼び込みを続け、真剣に販売する姿は近くで見守るサポーター(保護者)やYEGメンバーも昨年と同じく胸が熱くなりました。
最後は全社、無事に大成功で終了できました!
搬入や準備に携わってくださったサポーター(保護者)の方々にも心より御礼申し上げます。
無事「販売実践」を終え、残すは決算の「まとめセミナー」と「表彰式」となりました。
12月6日(土)の表彰式までもう少しです。
参加小学生の皆さん、最後まで頑張りましょう!
































2014.09.28. Sunday
「アクティブセミナー 第2日目」を実施しました
author : 志水委員長
2日目は、6時に起床してみんなでラジオ体操と朝食を済ませ、8時からさっそく講義を開始しました。
さすがにみんな眠たそうでした(夜更かししてたのかな・・・)
そして、「帳簿の書き方」「ビジネスマナー講習」を経て、この合宿のメインであります「銀行・証券会社へ融資のためのプラン説明」を実施しました。
前日作成したドリームボードをもとにYEG銀行に借入プレゼンを行います。
ここで銀行の頭取を納得させる説明ができないと、融資が受けられません。
銀行側もとても厳しい目で接しましたが、さすが今年は書類選考を通過した8社だけあって、単価や売上目標の根拠、販促内容、自社の強みを上手にアピールし、一発OKで融資に成功した会社が続出しました。
2回目、3回目で通る会社もありましたが、何回落とされても再度考え、挑戦してくれて、見事全チームが融資OKとなりました。
最初まったくうまく説明できなかったチームも、最後はこちらが感動するくらいのプレゼンができていました。
龍野YEGメンバー全員が、そのがんばっている姿に感銘を受けたと思います。
次回集まるのは、市民まつり(11月3日)での販売実践です。
参加小学生たちは、完売させるためいろいろな手法をこらして当日を迎えると思います。
私たち龍野YEGメンバーも、全社が完売するよう全力でバックアップしていきます。




























ついに参加8社の販売商品が決定しました!
たつの市民まつりでぜひ買いにきてくださいね!!


【株式会社絆っ子ファイブ(龍野小学校)】
販売商品:カレーライス、飲み物

【株式会社クレッシェンドジュニア(小宅小学校)】
販売商品:射的、おかしすくい

【株式会社GORIPAN(神岡小学校)】
販売商品:射的、ホットドッグ、飲み物

【株式会社ティアラ(神部小学校)】
販売商品:ベビーカステラ、スパーボールすくい

【株式会社西っ子5(揖西西小学校)】
販売商品:わたがし、飲み物

【株式会社NEXUS(揖西東小学校)】
販売商品:ホットドッグ、飲み物、えがおみくじ

【株式会社モンスターズ(揖西東小学校)】
販売商品:おこせん、おかしすくい

【株式会社ミルキーハウス(河内小学校)】
販売商品:焼きとうもろこし、飲み物

※五十音順
※販売商品は変更になる場合があります。




2014.09.27. Saturday
「アクティブセミナー 第1日目」を実施しました
author : 志水委員長
9月27日(土)、28日(日)の『ジュニエコinたつの』は、経済交流センターと星の子館で行った1泊2日の「アクティブセミナー(合宿)」でした。
1日目、子供たちは「商売について』を受講し、会社ごとに実際に販売する商品について考えていきました。
どのチームも単価の設定と販売数量をどうするか?悩んでいましたが、とても魅力的な価格設定ができたと思いますね。
そして、「ドリームボード(販売プラン・店づくりプラン)作成」では、どのチームも個性的で素晴らしいボードに仕上がりました。
このボードを使用して模擬銀行で行う、明日の融資のためのプラン説明が楽しみです。
初日の講義過程がすべて終わると、夕方から星の子館へ移動。
夕食を全員でとった後、レクリエーションとして天体観望会を行いました。
小学生たちは、天体望遠鏡で星を見たり星の説明を聞いたりして楽しんでいる様子でした。

















2014.09.09. Tuesday
アクティブセミナー全体会議を実施しました
author : 志水委員長
9月27、28日に行われるアクティブセミナーに向けて龍野YEGメンバーを招集しアクティブセミナー全体会議を実施しました。
当日のタイムスケジュールや役割分担はもちろん、子供たちが安心して宿泊できるように細部まで最終確認を行いました。


保護者の皆さまへ
アクティブセミナー(宿泊)では不測の事態に備え看護師が同行します。
その他、心配な事があれば遠慮なくお知らせください。



2014.08.27. Wednesday
担当者会議を実施しました
author : 志水委員長
ジュニエコ参加8チームの担当者を集め担当者会議を実施。
各チーム担当者から販売予定商品や調理方法、使用機材等の報告がありました。
ジュニエコ委員会の心配をよそに工夫をこらした商品の数々。
これから活躍を期待しています!!

参加小学生の皆さまへ
これからも龍野YEGのおじさんが、ちょくちょく電話しますがよろしくね。


2014.07.13. Sunday
『ドリームセミナー&サポーターセミナー』を開催しました
author : 志水委員長
みなさんこんにちは!
7月13日(日)第2回ジュニエコinたつのがついに始まりました。
今年はなんと大学生もチーム担当者として参加!!昨年よりパワーアップです。

セミナー開始時間が近づくにつれ参加小学生が続々集まり初の顔合わせに龍野YEGメンバーも 緊張の瞬間でした。

そしていよいよ始まった小学生対象のドリームセミナーでは、「株式会社について」「商品、食品のルールについて」などを学び、チームディスカッションでは担当者を交え「わが社のキャッチコピー」などを決めました。

保護者対象のサポーターセミナーでは「ジュニエコの目的」や「サポーターの役割」について説明させて頂き、保護者の方々の真剣な眼差しに良い事業にしようと身が引き締まる思いでした。

12月の表彰式が終わるまで長い期間ですがグランプリをめざして共にがんばりましょう!
アクティブセミナーでの再会を楽しみにしています。


保護者の方々へ
「参加させてよかった」と思っていただけるよう、龍野YEG一同精一杯がんばりますので、いろいろとご迷惑おかけするかもしれませんが、ご協力のほど宜しくお願いいたします。


今年の参加チームを紹介します。



揖西東小学校代表 6年生 女子5名
会社名 【株式会社NEXUSN】
キャッチコピー「仲良く 何でも NO.1!」


神岡小学校代表 6年生 男子3名/女子3名
会社名 【株式会社GORIPAN】
キャッチコピー「明るく!楽しく!!元気よく!!!」


揖西東小学校代表 6年生 男子3名/女子2名
会社名 【株式会社モンスターズ】
キャッチコピー「明るく 輝け モンスター」


神部小学校代表 6年生 女子5名
会社名 【株式会社ティアラ】
キャッチコピー「笑顔で接客!!」


龍野小学校代表 5年生 男子2名/女子3名
会社名 【株式会社絆っ子ファイブ】
キャッチコピー「えがおで楽しい絆が深まる会社」


小宅小学校代表 6年生 男子2名/女子4名
会社名 【株式会社クレッシェンドジュニア】
キャッチコピー「いつも笑顔で 楽しい会社 楽笑だぜ」


河内小学校代表 5・6年生 女子6名
会社名 【株式会社ミルキーハウス】
キャッチコピー「笑顔で楽しく、みんなで協力してがんばる」


揖西西小学校代表 6年生 男子5名
会社名 【株式会社西っ子5(ファイブ)】
キャッチコピー「全力投球」



2014.06.20. Wednesday
『第2回ジュニアエコノミーカレッジinたつの』参加チームが決定
author : 志水委員長
『第2回ジュニアエコノミーカレッジinたつの』に、多数の応募をいただきましてありがとうございました。
5月30日に応募を締め切らせていただきましたが、応募多数のため書類選考となり、選考の結果8チームの参加が決定しました。

今年はどんなジュニエコになるのか、今からワクワクしています。

参加される小学生の皆さん、7月13日の「ドリームセミナー」でお会いできるのを、龍野YEG一同楽しみにしています。

◎小学校別参加チーム数(計8チーム)
 揖西東小学校 2チーム
 揖西西小学校 1チーム
 小宅小学校  1チーム
 神岡小学校  1チーム
 龍野小学校  1チーム
 河内小学校  1チーム
 神部小学校  1チーム


2014.05.12. Wednesday
「『ジュニエコ』inたつの 子供株式会社2014」のチラシが完成しました
author : 志水委員長
今年の「『ジュニアエコノミーカレッジ(ジュニエコ)』inたつの』のチラシが、いよいよ完成!
昨年同様、たつの市内の小学校でムーブメントを起こしていきたいと思いますので、小学校5、6年生の皆さん!! たくさんのご応募をお待ちしております。







  ■平成25年度「『ジュニエコ』inたつの』の様子はこちらで見られます