ジュニエコ・レポート 2013

2013.12.07. Saturday
「決算発表会&表彰式」を実施しました
author : 冨士田委員長
第1回目の「『ジュニエコ』inたつの 子供株式会社」も、ついに最後のカリキュラム!
当日は、参加小学生たちに「販売実践」で披露したお揃いのユニフォームを着用してもらいました。
まずは、株主であるお父さんやお母さんに向けて、各社による決算発表です。
みんな多少緊張していましたが、立派な発表ができました。
感謝の言葉もしっかり伝えていました。
次に、売上高の一部をたつの市へ納税(寄付)しました。
ご多忙のなか、来場いただいた栗原一たつの市長へ目録を手渡し、市長からは「子供株式会社」に感謝状、子供たち全員に記念品が贈られました。
栗原市長、誠にありがとうございます。
「納税式」が終わると、続いてみんなが楽しみにしていた「表彰式」。
我々龍野YEGメンバーも、『ジュニエコ』のクライマックスなので気合いを入れて準備してきました。
「ベストセールス賞」「ベスト利益率賞」など、10個の各賞発表を行い、最後に準グランプリ、グランプリの発表です。
準グランプリに輝いたのは、香島小学校の「かしまちゃん」でした。
この会社はさすが6年生と思わせるしっかりとしたチームで、『ジュニエコ』に対して真剣で、とても積極的に取り組んでくれました。
そして、栄えある初代グランプリは……ドコ・ドコ・ドコ・ドコ・ドン♪ 揖西東小学校の「なかよしっくす」!!
同社は名前のとおりチームワークがよく、全カリキュラムにおいて優秀でした。
とくに、「販売実践」での売り方の工夫が素晴らしく、大きな売上高へと繋がりました。
もちろん、残りの8社も「販売実践」で完売達成し、とてもがんばってくれました。
本当は全社に、グランプリを贈りたい気持ちです。
グランプリ発表後、全員に修了証を授与し、集合写真を記念撮影して全プログラム終了。
今回参加してくれた小学生の全員、無事修了できたことが、私にとって一番の喜びです。
約半年間携わってきましたが、子供たちの成長の速さと想像力の豊かさには驚かされました。
彼らが今回の経験を将来に活かしてくれたら……、これほどうれしいことはありません。
また、サポートしてきた我々龍野YEGメンバーも、商売の基本を見直すいい機会になりました。
来年度の第2回開催では、今年の反省点を改善して、より龍野YEGらしく、さらにいい事業にできたらと思います。
最後に。参加してくれた小学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、影ながらサポートしてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
当日の様子は12月8日付の神戸新聞朝刊に掲載されました。
また、同ホームページの活動報告でもご覧いただけます。


たつの市へ10社の売上総利益の1割にあたる約2万円を納税(寄付)し、栗原市長から感謝状と記念品をいただきました。


初代グランプリ、ベストチームワーク賞に輝いた「株式会社なかよしっくす」(揖西東小)


準グランプリ、ベストプレゼン賞を獲得した「株式会社かしまちゃん」(香島小)


 ベストセールス賞を受賞した「株式会社SKHY」(揖西東小)


 ベスト利益率賞を受賞した「株式会社陽だまり」(小宅小)


 ベストドレッサー賞を受賞した「株式会社ブルースカイ」(揖西西小)


 ベストパフォーマンス賞を受賞した「株式会社かんばり屋」(揖西西小)


 ベスト店づくり賞を受賞した「株式会社ぽこあぽこ」(揖西西小)


 ベストアイデア賞を受賞した「株式会社クローバーハウス」(御津小)


 ベストテイスト賞を受賞した「株式会社GReeN」(揖西西小)


 ベストサービス賞を受賞した「株式会社ありすM2」(揖西西小)


 最後は全員で記念撮影。皆さん!大変お疲れさまでした(^^)


2013.12.02 Monday
「決算発表会&表彰式」全体会議・リハーサルを実施しました
author : 金治監事
たつの初開催となる『ジュニエコ』も、いよいよラストプログラム!
参加してくれた小学生や保護者の皆さんに感動してもらえる「決算発表会&表彰式」になるよう、担当割や準備物、タイムスケジュールの最終確認を行いました。
その後、式会場へ移動し、各担当者の立ち位置やレイアウトをはじめ、スムーズに進行できるよう細部の調整を行っていきました。
果たして、どの会社が初代グランプリに輝くのか!? 我々メンバーにも知らされていません!
当日は龍野経済交流センターへお越しいただき、みんなでドキドキ・わくわく感を共有しましょう!!
また、これまで子供たちががんばってくれた姿を、寺田会員がプロ顔負けのVTRにまとめてくれています☆
そちらの上映会も実施されるので、皆様お楽しみに♪


栗原一たつの市長の納税式へのご出席が決定し、メンバーも俄然やる気モードに!


2013.11.9. Saturday
「まとめセミナー」を実施しました
author : 冨士田委員長
11月3日(日)に「販売実践」を終えて、各社がその販売の成果を算出する「まとめセミナー」が、いよいよ龍野交流センターで始まりました。
まず、販売日の総売上金と仕入額をカウントし、利益や役員報酬、株主への配当金、納税額などを計算していきます。
小学生には計算方法が難しかったようで、まとめるのに多少時間がかかりましたが、全社が無事決算報告書を作成することができました。
次に、まとめた決算書を持って、融資を受けたYEG銀行への収支報告、借入金・利子の返済を行いました。
どの会社も完売した充実感からか、自信を持って成績を発表していました。
ただ、「もっと販売方法を工夫していれば、さらなる売上がのぞめたのに……」という後悔がある会社も見受けられたので、これらを将来のビジネスに活かせてもらえたらと思います。
これでようやく全商売体験が終了し、残すは12月7日の「表彰式&納税式」のみとなりました。
長かった『ジュニエコ』最後のプログラムです。
参加小学生の皆さんは、株主(保護者)の前できちんと決算発表ができるよう、しっかり練習してきてくださいね!
果たして、見事"初代グランプリ"に輝くのは、どの小学校のどこのチームか!?
全チームに各賞の授与があるので、皆さんお楽しみに♪
当日の様子は活動報告でもご覧いただけます。



決算報告書の完成後、「こんなに役員報酬がもらえる~」といううれしい悲鳴があちこちで上がりました(^^)



借り入れ時は怖かった銀行にも、決算報告をして借入金・利子を無事に返済。頭取から労いの言葉とさらなる売上アップのアドバイスをもらい、全社員満足そうでした。


2013.11.03 Sunday
「販売実践」を実施しました
author : 冨士田委員長
ついに!やってきました11月3日(日)!!
「たつの市民まつり」会場で開催する『ジュニアエコノミーカレッジinたつの』の「販売実践」の日を迎えました。
しかしながら、天候はあいにくの雨模様……。
それでも、参加小学生たちは"やる気"に満ちあふれていました。
準備も段取りよく、全社が10時の販売開始までにしっかりと店づくりを終えました。
どの会社も、完成した店舗(販売ブース)の見栄えはクオリティが高く、看板やユニフォームに工夫が見られ、とても個性がありました。
龍野YEGメンバー一同、非常に感心させられました。
開会式を終え、10時の販売スタートと同時に子供たちは、大きな声で元気いっぱい商品をPR!
会場は一瞬で活気にあふれ、最後まで体力が持つのか心配になったくらいです。
正午になると完売する会社が次々に出てきて、15時30分の販売終了時間までに見事、全社が完売!という素晴らしい結果になりました。
雨天で例年より来場者が少なかったなか、本当に小学生たちはがんばってくれました。
搬入や準備に携わってくださったサポーター(保護者)の方々にも心より御礼申し上げます。
無事「販売実践」を終え、残すは決算の「まとめセミナー」と「表彰式」となりました。
12月7日(土)の表彰式までもう少しです。
参加小学生の皆さん、最後まで頑張りましょう!

当日の様子は活動報告でもご覧いただけます。



加工食品を扱う5社は、保健所の指導により早朝6時30分から揖西東小学校の家庭科室で手際よく仕込み作業を行いました。


販売前に開会式を実施。同時に雨が上がり、テンションMAXで全社完売をめざしました。


























2013.10.15. Tuesday / 2013.10.22. Tuesday / 2013.10.29. Tuesday
「販売実践」全体会議を実施しました
author : 金治監事
6月にスタートした『ジュニエコinたつの』も、いよいよ11月3日(日)のたつの市民まつりで「販売実践」を迎えます。
少しでも参加10社の売り上げが上がるよう、10月15日、22日、29日と3回にわたって全体会議を実施しました。
当日の担当割、スケジュール、準備物、レイアウトの確認をはじめ、揖西東小学校の家庭科室をお借りする調理の仕込み作業の打ち合わせ、"子供株式会社 販売ブース"へいかに来場者を誘導するかについて話し合いました。
私たち龍野YEGも、出店10社の紹介や『ジュニエコ』の説明、参加小学生たちのこれまでの活動がひと目でわかる看板を設置し、のぼり旗やテントまわりに飾りつけを施して会場を盛り上げます!
皆さんっ!!ぜひとも同ブースへご来場いただき、子供たちのがんばりを応援(お買い物)してやってください。
よろしくお願い申し上げます<(_ _)>


赤字の会社が出ないよう、当日のタイムスケジュールや会場設営について議論を重ねました。


2013.09.08. Sunday
「アクティブセミナー 第2日目」を実施しました
author : 冨士田委員長
2日目は、みんなでラジオ体操と朝食を済ませ、8時からさっそく講義を開始しました。
さすがにみんな眠たそうでした(夜更かしした児童もずいぶんいました・汗)
そして、「帳簿の書き方」「ビジネスマナー講習」を経て、この合宿のメインであります「銀行・証券会社へ融資のためのプラン説明」を実施しました。
ここで銀行の頭取を納得させる説明ができないと、融資が受けられません。
銀行側もとても厳しい目で接しました。
1回目のプレゼンでOKの会社もあれば、2回目、3回目で通る会社もありました。
何回落とされても再度考え、挑戦してくれて、見事全チームが融資OKとなりました。
最初まったくうまく説明できなかったチームも、最後はこちらが感動するくらいのプレゼンができていました。
龍野YEGメンバー全員が、そのがんばっている姿に感銘を受けたと思います。
次回集まるのは、市民まつり(11月3日)での販売実践です。
参加小学生たちは、完売させるためいろいろな手法をこらして当日を迎えると思います。
私たち龍野YEGメンバーも、全社が完売するよう全力でバックアップしていきます。

2日間の合宿セミナーの内容は活動報告をご覧ください。


夜の見回り(宴会!?)での寝不足もなんのその! 帳簿の付け方について、講師の玉垣会員が ていねいに指導しました。


金治監事は子供たちの勉強疲れを考慮し、「ルビンの壺」などのイラストを使ったクイズ形式 でビジネスマナーを楽しくレクチャー。


今回、YEG銀行の厳しい頭取役を務めた森顧問が、融資プレゼンの注意事項について説明。 龍野YEGメンバーである"本物の銀行マン"が審査役にいると知り、小学生たちにも緊張が 走った。


「単価や売上・客数目標の数字的根拠は?」「自社の強みは?」「販促活動はどうするの!?」 など、YEG銀行頭取からの予想外の質問に、思わず子供たちも顔をゆがめる。何度も プレゼンに挑み、ようやく借入希望の全社が念願の1万円をゲットしました☆

ついに参加10社の販売商品が決定しました!
たつの市民まつりでぜひ買いにきてくださいね!!


【株式会社ありすM2(揖西西小学校)】
販売商品:ホットドック

【株式会社かしまちゃん(香島小学校)】
販売商品:白玉団子、飲物、小物

【株式会社がんばり屋(揖西西小学校)】
販売商品:ハッシュドポテト、おにぎり、飲み物

【株式会社クローバーハウス(御津小学校)】
販売商品:手作り小物、リボンリスト、テープカッター、ヘアピン

【株式会社GReeN(揖西西小学校)】
販売商品:焼きそばパン、射的

【株式会社SKHY(揖西東小学校)】
販売商品:ポップコーン、スーパーボールすくい

【株式会社なかよしっくす(揖西東小学校)】
販売商品:焼き鳥、くじ引き、ヨーヨー

【株式会社ぽこあぽこ(揖西西小学校)】
販売商品:スイートポテト、さつまいも、ぜりーすくい、おかしすくい

【株式会社陽だまり(小宅小学校)】
販売商品:スーパーボール&プヨ玉すくい

【株式会社ブルースカイ(揖西西小学校)】
販売商品:フランクフルト、スーパーボールすくい

※五十音順
※販売商品は変更になる場合があります。



2013.09.07. Saturday
「アクティブセミナー 第1日目」を実施しました
author : 冨士田委員長
ジュニエコ委員長の冨士田です。
9月7日(土)、8日(日)の『ジュニエコinたつの』は、経済交流センターと国民宿舎赤とんぼ荘で行った1泊2日の「アクティブセミナー(合宿)」でした。
1日目、子供たちは「商売について』を受講し、会社ごとに実際に販売する商品について考えていきました。 どのチームも単価の設定と販売数量をどうするか?悩んでいましたが、とても魅力的な価格設定ができたと思いますね。
そして、「ドリームボード(販売プラン・店づくりプラン)作成」では、小学生らしいユーモアのあるボードに仕上がりました。
このボードを使用して模擬銀行で行う、明日の融資のためのプラン説明が楽しみです。
初日の講義過程がすべて終わると、夕方から赤とんぼ荘へ移動。
夕食を全員でとった後、レクリエーションとしてゲーム大会を行いました。
小学生たちは、朝からの勉強での疲れを見せず盛り上がってくれたので、本当に楽しかったです。

子供ウケを狙うも空回りに終わった!?水野会長のあいさつ(笑)


龍野健康福祉事務所の廣瀬食品安全専門官から「食品提供の注意点」をお話しいただきました。
食中毒で亡くなる人が出ないよう、子供たちも真剣なまなざしで聞き入ってました。


販売商品、販売スペースの確認を行う冨士田研修交流&ジュニエコ委員長。


商品プランの立て方について、軽快な口調で講義する岡本副会長(さすが!)。


店づくりプランの立て方の講師を務めた松本研修交流&ジュニエコ副委員長は、得意のイラストを駆使して、子供たちにわかりやすく説明。


これまでの授業内容をもとに、商品プランと店づくりプランをそれぞれのドリームボードにまとめていきました。


神戸新聞の記者から取材を受ける株式会社陽だまりの前田幸誠社長。気になる取材内容はこちら


赤とんぼ荘へ移動して、参加者みんなで楽しい夕食


夕食後、レクリエーションゲームを行い、参加者同士の親睦をさらに深めました。



2013.09.04. Wednesday
「アクティブセミナー」全体会議を実施しました
author : 金治監事
9月7日、8日と合宿形式で行われる「アクティブセミナー」。
各チーム担当者から予定販売商品の発表があり、参加小学生たちがよりスムーズにビジネスプランが立てられるよう最後の話し合いを行いました。
また、不測の事態に備えて看護師さんにセミナー帯同してもらうなど、赤とんぼ荘での宿泊が思い出深いものになるように、細部の調整もしていきました。
タイムスケジュール、役割分担の確認を行いましたが、どうなることやら!? 楽しみ半分、不安半分の会議となりました。


2013.07.21. Sunday
『ドリームセミナー』&『サポーターセミナー』を実施しました
author : 冨士田委員長
こんにちは! 『ジュニアエコノミーカレッジ(ジュニエコ)』委員長の冨士田です。
7月21日、ついに『ジュニエコ』が始まりました!!
今回は、最初のカリキュラム「ドリームセミナー」と「サポーターセミナー」でした。
参加していただいた小学生たちと保護者の皆様に「『ジュニエコ』とは何ぞや」ということを理解してもらうセミナーでして、上手く伝えられたかどうかは分かりませんが、ボクたちのこのイベントに対する意気込み、思いは感じてもらえたんじゃないでしょうか!?
とくに、水野会長のあいさつは熱かったですね~。
何度も噛んでいたけどね(キレイなお母さん方に見られて緊張したそうです・笑)。
当日のセミナー内容は活動報告をご覧ください

参加小学生の皆さんへ
これから12月の表彰式が終わるまで長期間になりますが、龍野YEGの燃えるオジサンたちと共にがんばりましょう!
9月7日と8日の「アクティブセミナー」での再会を心待ちにしております。
合宿前に、学校の宿題だけはちゃんとやっておいてね。

保護者の方々へ
「参加させてよかった」と思っていただけるよう、龍野YEG一同精一杯がんばりますので、いろいろとご迷惑おかけするかもしれませんが、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

今年度の参加チームを紹介します。


揖西西小学校代表 6年生 男子3名/女子3名
古林社長率いる【株式会社GReeN】
キャッチコピー「安全第一 さわやかに!!」


揖西東小学校代表 5年生 女子6名
茅原社長率いる【株式会社SKHY】
キャッチコピー「売上げ1番!!」


香島小学校代表 6年生 女子5名
佐々木社長率いる【株式会社かしまちゃん】
キャッチコピー「めざせ売り上げNO.1 めざせグランプリ」


揖西西小学校代表 5年生 男子4名/女子2名
仲本社長率いる【株式会社がんばり屋】
キャッチコピー「お客さんの笑顔が一番!」


揖西西小学校代表 5年生 女子6名
永濱社長率いる【株式会社ブルースカイ】
キャッチコピー「明るい笑顔で元気よく!」


揖西西小学校代表 5年生 女子5名
網野社長率いる【株式会社ぽこあぽこ】
キャッチコピー「笑顔いっぱい明るく元気なぽこあぽこ!」


揖西東小学校代表 5年生 女子6名
曽谷社長率いる【株式会社なかよしっくす】
キャッチコピー「明るく仲良く元気よく」


揖西西小学校代表 6年生 女子5名
中濱社長率いる【株式会社アリスM2】
キャッチコピー「絆!笑顔!優しさ!で目指せ完売!!」


小宅小学校代表 5年生 男子4名/女子1名
前田社長率いる【株式会社陽だまり】
キャッチコピー「いつもうけるの? 今でしょ!」


御津小学校代表 6年生 女子5名
酒井社長率いる【株式会社クローバーハウス】
キャッチコピー「Happy☆Lucky☆Enjoy」


2013.07.17. Wednesday
第3回『ドリーム&サポーターセミナー』の全体会議を実施しました
author : 冨士田委員長
昨日の会議を受けて、参加小学生がより「株式会社」について理解できるよう、徹夜で仕上げたパワーポイント資料をメンバーみんなで確認。
これなら「イケる」と、会議室全体が安堵の表情に包まれました。
その後、リハーサルを行い、微調整していきました。
後は水野会長、いい挨拶を期待しています!!

メンバー全員が意見を出し合い、いいテンションで進行しています。


2013.07.16. Tuesday
第2回『ドリーム&サポーターセミナー』の全体会議を実施しました
author : 水野会長
7月13日に北大阪YEGの『ドリーム&サポーターセミナー』を視察した結果、参加小学生にビジネス用語や商売の流れをちゃんと理解してもらうため、(今さらながら)台本をゼロベースに戻すことになりました。
リハーサルをやる予定が、そこまで進まず……マジ、ヤバイっす (+_+)


2013.07.13. Saturday
北大阪YEGの『ドリーム&サポーターセミナー』を視察してきました
author : 水野会長
摂南大学で行われた北大阪YEGの『ドリームセミナー』『サポーターセミナー』を龍野YEG有志メンバーで視察してきました。
今年で5回目開催を迎える北大阪YEGは、摂南大学との完全コラボを確立しており、小学生へのサポートから会場設営まで、経営学部の3年生たちが行っていました。
視察後、担当ごとに感想を出し合いましたが、自分たちに足りないものがたくさんあることがわかって、たいへん参考になりました。
我々も来週の開催にあたり、良いイベントにしていけるようがんばっていきます!

摂南大学の学生たちは紙芝居を作成するなどして、一生懸命参加小学生にレクチャーしていました。


2013.07.12. Friday
龍野YEG×北大阪YEG『ジュニエコ』合同懇親会
author : 水野会長
『金融・株式施設見学ツアー』終了後、北大阪YEGメンバーさんの鳥料理屋さんで合同懇親会を行い、4月6日以来、再度レクチャーしてもらいました。
北大阪YEGさんから過去4年間に困った事例などをお伺いし、こちらからも運営上悩んでいることをたくさん質問させていただきました。
最後は、「お互い熱いドリームセミナーになるようがんばっていこう!」と誓い合いました。
本当にいい交流ができました☆

料理が最高に美味しく、とても楽しい交流会となりました。


2013.06.17. Monday
『ドリーム&サポーターセミナー』の全体会議を実施しました
author : 水野会長
これまで研修交流委員会が打ち合わせしてきた内容をもとに、龍野YEG全メンバーを招集して7月21日(日)開催予定の『ジュニエコ・ドリームセミナー&サポートセミナー』全体会議を実施しました。
当日の役割分担、準備物、タイムスケジュール(台本)、参加者一覧表などを確認しながら、様々なシミュレーションを行いました。

スムーズな運営をめざして、メンバー一丸となってがんばっています!


2013.06.07. Tuesday
『ジュニエコinたつの』へ多数の応募ありがとうございました
author : 冨士田委員長
6月1日より参加者を募集しておりました『第1回ジュニエコinたつの』ですが、おかげさまで多数の応募をいただきました。
すぐに希望チームが6組に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。 とてもありがたく思います。
そして、私たちの予想を上回る応募数だったため、急遽出店数を6チームから先着順の10チームに増加いたしました。
参加される小学生に皆さん、7月21日の「ドリームセミナー」でお会いできるのを、龍野YEG一同楽しみにしています。

◎小学校別参加チーム数(計10チーム)
 揖西西小学校 5チーム
 揖西東小学校 2チーム
 小宅小学校  1チーム
 香島小学校  1チーム
 御津小学校  1チーム


2013.05.22. Wednesday
「ジュニエコinたつの『子供株式会社』」のチラシが完成しました
author : 松本副委員長
この度、第1回『ジュニエコ』開催にあたって、チラシの作成を担当させていただきました、副委員長の松本です。
内容が盛りだくさんでまとめるのが大変でしたが、どうしたら楽しさが伝わるか、どうみせれば子供たちの好奇心を動かし、「参加したい」という気持ちになってくれるか、そのことだけを考えて作成いたしました。
その想いがどこまで伝わるか分かりませんが、ひとりでも多くの子供たちに参加してもらい、たくさんの笑顔が生まれることを楽しみにしています。





2013.04.06. Saturday
メンバー向けに『ジュニエコ』説明会を実施しました
author : 冨士田委員長
龍野YEGとしても『ジュニエコ』を行うのが初めてなので、同事業発祥の地・会津若松からNPO法人ジュニアエコノミーカレッジの吉川理事長と、2009年より毎年開催されている北大阪YEGの紙本さん、小池さん、大八木さんの4名の方々にお越しいただき、いろいろ説明をしていただきました。
吉川理事長からは、『ジュニエコ』の定義と将来の展望について教えていただきました。
「全国の100の地域で開催できるまで発展させていきたい」という目標のもと、たつの市は18番目の開催地になるそうです。
北大阪YEGさんからは、昨年1年間の準備期間から販売実践までの記録映像を見せていただきました。
私が思っていた以上に、参加した小学生たちは商売を真剣に考えて、悩んで、そして何より『ジュニエコ』を本当に楽しんでいる印象を受けました。
開催している北大阪YEGの 皆様も「子供たちが将来やりたい仕事に就けるきっかけになれば」という思いで、本気で取り組んでおられました。
あらためて、たつの市民の皆様にこの『ジュニエコ』を知ってもらいたい、たつのの子供たちに体験してもらいたい、そしてたつので毎年続けていける地域活動にしていきたいと感じました。
(写真は説明会の様子です)

『ジュニエコ』とはなんぞや!? 話を聞くメンバーも真剣です。


吉川理事長より『ジュニエコ』を行う意義について、熱く語っていただきました。


2013.04.01. Monday
『ジュニアエコノミーカレッジINたつの』を龍野YEG主催で開催します
author : 冨士田委員長
龍野YEGのホームページを御覧の皆様、はじめまして。
「第1回ジュニアエコノミーカレッジINたつの『子供株式会社』」を実施させていただくことになりました、研修交流委員会委員長の冨士田と申します。
ジュニアエコノミーカレッジ(通称:ジュニエコ)とは……小学校5、6年生を対象に1チーム4~6名で模擬株式会社を設立し、資本金10,000円(さらにYEG銀行より借入金10,000円まで可能)を元手に商品を企画販売し、商売の一連の流れを体験する子供起業体験プログラムです。
詳しくはこちら→ http://jec-net.com
これから委員長を中心に進捗状況をアップしていきますので、1年間よろしくお願いいたします。